授業 今日は実習です。生徒たちは… 横浜女学院中学校 高等学校の2023年度国際教養クラスでは、情報科の学びの方向性を「メディア・リテラシー」に設定し、1学期の主題を「メディア・リテラシーと情報デザイン」としました。 1学期の授業の残り3回では、情報デザインを学ぶ一環として... 2023.07.11 授業横浜女学院中学校 高等学校
授業 学び手 横浜女学院中学校 高等学校では、中高一貫の強みを活かし、中学3年生から情報Iを学んでいます(通常は高校生から)。特に2023年度の国際教養クラスでは、情報科の学びの方向性を「メディア・リテラシー」に設定し、1学期の主題を「メディア・リテラシ... 2023.06.03 授業横浜女学院中学校 高等学校
メディア研究ゼミ ゼミ発表の活動を重ねる 高校のメディア研究のゼミ発表(2日目)が終わりました。 第一印象は、質疑応答の質が良くなった!ということです。受講生は、テーマについて勉強しつつ研究をするので、最初は発表者も質問者もそのテーマについてはあまり詳しくありません。そのような中... 2023.05.19 メディア研究ゼミ授業立教新座中学校・高等学校
メディア研究ゼミ メディア研究 ゼミ発表 立教新座中学校・高等学校の情報科選択科目「メディア研究」の授業で、受講生たちがゼミ発表を行いました。 この授業は高校3年生に開講されている講座で、「メディア」の「研究」に焦点を当てています。3年生は全員が卒業論文を作成する課題があり、それ... 2023.05.13 メディア研究ゼミ授業立教新座中学校・高等学校
授業 映像言語を読み解く練習 毎年、立教新座中学校・高等学校で高校3年生に「メディア・リテラシー」という選択講座を開講しています。1学期の大きなテーマは「CM」。実際に放映された商業用のCMや、2017年度に本講座の生徒が作成したCM(福山大学主催高校生CMコンテスト「... 2023.05.11 授業立教新座中学校・高等学校